国内山行記録    熊谷トレッキング同人

盛夏の喧噪 赤岳・阿弥陀岳

期 日:2002年7月20日(土)〜21日(日)
参加者:CL安藤 SL軽石 新井、井上
行 程:
20日 美濃戸口〜美濃戸〜行者小屋(テント泊)
21日 行者〜地蔵尾根〜天望荘〜赤岳〜中岳〜阿弥陀岳〜中岳沢新道〜行者 (テント撤収)〜美濃戸〜美濃戸口

行動記録
7/20   6:00 熊谷市役所出発(安藤 軽石 新井) 10:00 美濃戸口着 井上君と合流 10:40発 11:30 美濃戸山荘着 休25分 11:55発 12:35 休25分 13:35−13:50 沢休15分 14:32 行者小屋着 15:00 テント設営 17:30 夕食 20:00 就寝

7/21   3:50 起床  4:30 朝食 5:30 出発 地蔵尾根道 6:28 赤岳天望荘着 休30分 7:30 赤岳頂上   休40分 8:50 中岳ピーク  休10分 9:35 阿弥陀岳頂上 休40分 10:15 下山 中岳沢新道 11:05 行者小屋着 テント撤収昼食 12:40発  13:23−13:40  休 14:20 美濃戸山荘着 休20分 15:20 美濃戸口着 16:20 もみの湯入浴 18:15 白樺湖で井上君と別れる。 21:20 熊谷着 解散             (軽石記)

 夏休みに入った初日で海の日、おそらく今日あたり梅雨が明ける予想。高速はやはり渋滞始まり、碓氷軽井沢で降りて追分から旧中山道経由。ほぼ予定通り白樺湖を9時過ぎに通過するが芹ヶ沢付近で道を誤り、高原野菜の畑の中の悪路を通って一応予定10時に美濃戸口着、井上合流。上の駐車場はすでに満杯。林道カットはならず、ここから歩く。

 駐車場から非常に暑く、美濃戸までは林道歩きだがかなりつらい。そのうえアブが何十匹もたかって時々咬んで痛い。じたばたしながら美濃戸に着く。かなりの人出。  美濃戸からは行者小屋めざし南沢をたどる。沢筋は涼しいが巻道に上がると汗が吹き出る。行動を刻んで早めに休むが歩き出せば皆足が速い。ほぼ予定通り行者小屋に到着。  予想通りかなりの入山者で行者のテン場は満杯。到着してから20分後にやっと樹林の中にわずかなスペースを見つけた。刈り取ってあった柴を敷きつめふかふか。本来のテン場の隙間の傾斜地に無理に張るよりずっと快適で静か。今日は昼から山頂のガスがなかなか取れない。大同心あたり、そのガスが少し切れて水墨画みたいでかっこいい。ビールやお茶を飲みつつ山を眺め、夕食までまったりとした時間を過ごす。こことか剱沢とか涸沢とか、テントの前でぐるり山を見ながら酒をちびちびやるのは至福の時だねー。井上は双六がいいって? 俺は荒天でひどい目にあっていい思い出がないなー。

 夕食はマーボー春雨と海草サラダでーす。お米炊きます出して下さい。何合炊きますか。なにーー井上米を忘れたあ?そのくせ人よりいっぱい食べたいってか?  本当に今日は入山者が多い。夕食を食べている頃もまだ上がってくる。6時になってテントを張っている。文三郎道を登っている人も見える。山頂小屋に着くのは7時を回るのではないか?早立ち早着きの常識は、今日はしょうがないか。

 翌朝4時前に起床。小屋の人たちが歩き出す前に出発しようと思っていたが、朝飯を食べている間に鉱泉小屋から団体がやってきた。今日は渋滞必至。文三郎へ変更も検討するが、どこも同じと予定通り地蔵尾根にする。食後のお茶を飲みながら団体をやり過ごす。  地蔵尾根は山頂へのメインルート。人が多いので荒れているのは確かだが、とても整備が行き届いていて、地図には途中鎖場はしごとあるが、しっかりとした鉄階段に掛け替えてある。小屋主はじめこの山を守る人たちの心が感じられる。渋滞も無し。

 1時間とかからずあっさり稜線に出るとやはりすごい人。山頂への道はびっしり人の列。風が強くてガスもかかって寒いので、天望荘に入ってコーヒーでも頼もう。でも何故か皆ミルク。30分程休んで外に出ればおや?ガスは取れ、行列は解消、サクッと山頂へ。  うっわー。人の山で標高が上がっているかも?足の踏み場もない。そりゃそうだ。あの行列が今ここにいるんだもの。ガスも取れたし。下山方向も鎖場で大渋滞だし。ゆっくりしましょ。富士山がくっきりしてるね。鳳凰のオベリスクが見える?でも写真を撮るのも一苦労。おじさん背中を押さないでね。

 中岳方面へちょっと下れば、団体さんは文三郎を降りていく。中岳へ着けばやっと静かな山。コルから阿弥陀の登りはかなりの傾斜の岩場。もしさっきの団体がいたら落石の雨だろうな。すれ違いでちょっと待つが問題なし。最後の登りをヒイヒイ言いながら阿弥陀岳山頂。お天気最高、赤岳もガスが取れてきて、諏訪湖もよく見える。お、穂高や常念も見えるか? まだ梅雨の影響か、北方向は雲が多し。山頂は広く、風も快適、人もぐっと少ない。お茶を煎れてゆっくりと大休止する。

 阿弥陀の下りは登り以上に慎重に。危険は少ないが浮き石あり、すれ違う人も多い。中岳沢の新道へはいると樹林の中、風が無くなって途端にむっと暑くなった。行者へ戻り、残しておいたビールで乾杯。テントを撤収しながら又お茶を煎れて昼食。井上は朝飯の残りの農協五目ご飯を2パックとみそ汁3杯飲みやがった。燃費の悪いヤツだ。軽石さんも残るのが嫌だ、と甘い菓子パンを3個も詰め込んだ。胸がやけそう。  さ、後は下るだけ。南沢はほぼ平らなのであまり時間を稼げず、それにだんだん暑くなってきて汗びっしょり。沢筋で休憩すればやや涼しい。美濃戸からの林道は、またアブの攻撃に辟易しつつ車に着いた。           (安藤記)

<データ>  走行距離 片道約200km (熊谷−佐久−白樺湖−美濃戸口)  美濃戸口・八ヶ岳山荘駐車場 500円/日/台 (1泊2日で1000円)  行者小屋 幕営料 1000円/人 (トイレ浄化槽設置維持協力金含む)  原村・樅の木荘 樅の湯 500円 (天然循環・露天あり・館内禁煙)