国内山行記録    熊谷トレッキング同人

白  山

 

期 日:2002年8月22日(木)〜25日(日)
参加者:CL浅古 SL青木 高野、八木、並木、堀、白根、高橋、軽石、駒崎、馬場、大山
行 程: 8/22    大宮発寝台特急「北陸」利用

8/23    6:28 金沢着 バス利用=別当出会8:50着 薄曇り 別当出合出発 → 10:18 中飯場(15分休) → 12:18 甚の助小屋 昼食休憩55分    → 14:10 南竜山荘着 小雨模様 ケビン使用手続き 18:00 山荘にて夕食 20:00 就寝
8/24    5:00 起床 ガスで視界不良 6:30 山荘にて朝食 7:55 ケビン出発(エコーラインルート)→ 9:30 室堂 (25分休)→ 10:40 白山山頂 ガスと霧雨(15分休)→ 11:25 室堂 (昼食休憩45分)→ 11:57 アルプス展望台(展望コース)(55分休)→ 14:30 南竜山荘ケビン着 18:00山荘にて夕食 翌朝の弁当を受け取る 終日ガスで視界悪し 19:30 就寝
8/25    4:30 起床 快晴 5:00 ケビン出発 展望を求め別山方面に足をのばす → 5:50 油坂ノ頭 白山の全体像は良好なれど、アルプス方面は雲海の中 → 6:40 ケビンに戻る 朝食後、部屋撤収 7:50 ケビン出発 → 8:48 甚の助小屋 (17分休) → 中飯場 (15分休)→ 別当出合バス停着 12:30発のバス = 14:30 金沢駅着 以下自由行動。

※ 馬場、大山の2名は予定より早い便で帰路へ。あとの10名は金沢発16:28特急「はくたか」、上越新幹線・越後湯沢発「たにがわ」と乗り継いで熊谷着20:01。 (軽石昭夫記)

   白 山 の 花 旅
                  高橋武子
 別当出会から砂防新道へと、オトコエシ、ジャコウソウの咲く中を少し行くと吊り橋があり、丁度風も強くて揺れるのでこわごわと渡る。オオカメノキは早くも実が赤くなり、足下には紫のアキギリが咲いている広葉樹の中を登ると、やがてミヤマコゴメグサが道端にたくさん咲いていて急に明るい感じになり、中飯場へ到着、小休止。少し先に行くとフジアザミの大きな株が1株だけ咲いていました。花の大きいこと! センジュガンビがかわいらしく咲く中を登っていくと、ハクサントリカブトが現れ、その紫色のきれいさに皆大喜び。やがてたくさん出てきて、高所では花の盛りで本当に美しかったです。路のすぐ側でメボソムシクイが鳴いていましたが葉陰で見えず残念。  甚の助避難小屋まで登って昼食、そこから少し登ると、室堂への道と別れ、ここからは平らな快適な道。樹高は低くなりオオシラビソの青紫果が手の届きそうなほど近くに見られ、ハクサントリカブト、サラシナショウマが咲き誇り、足下にはミヤマコウゾリナ、アキノキリンソウ、ハクサンフウロ、タカネナデシコやヤマハハコ、オヤマノリンドウが咲いていました。 やがて今夜の泊まりの南竜ヶ馬場を見渡せる所に出ました。なだらかに広がった緑の中に南竜山荘やケビンの赤い屋根が点在し、近くに湿原もあるらしく木道も見え、美しい所です。あたりの植物も草原らしくなり、カライトソウ、ハクサントリカブトが咲き乱れ、ハクサンフウロが風になびき、イワショウブ、イワイチョウもまだ少し残り、ミヤマダイモンジソウ、イワオトギリも咲いていました。 ケビンは1棟を占有し、食事は本棟の山荘まで行くので少し遠いのですが、そこではなんと水洗でウォッシュレット、食事もおいしく、快適な泊まりでした。 翌日は雨と霧の中、頂上までは行ったものの展望もきかず、池巡りも断念し、残念でした。途中、チングルマは残り花が一輪咲いていた他ははや風車となり、ミヤマクロユリ、アオノツガザクラも花が終わっていましたがいっぱい有りました。こんなにミヤマクロユリの株を見たことがありません。花の季節にはさぞかしやきれいかと想像されました。室堂近くにはイワギキョウがたくさん咲いていました。 最後の日は快晴、頂上とは反対方向の油坂の頭の途中まで登り、昨日登った御前峰を眺めて別れを告げて、一路来た道を下りました。 お花の白山らしく花がきれいでしたが、でもミヤマクロユリの咲いているときに再挑戦したいです。北アルプスもこちら側から眺めてみたいです。