国内山行記録    熊谷トレッキング同人

編笠山・権現岳 山行報告
山域山名:南八ヶ岳 編笠山・権現岳(山梨県)
期  日:2006年10月21日(土)〜22日(日)
参 加 者:CL木村 SL駒崎 浅見(計3名)

行動記録:
10/21 東松山(7:00)=観音平(10:35)→雲海展望台(11:20/11:30)→
 押手川展望台(12:10/12:40)→編笠山(13:50/14:20)→青年小屋(14:40/15:10)→
 西岳(15:45/16:10)→青年小屋(17:00)

 アプローチにかかる時間を読み誤り、観音平には10時着。でも今日は青年小屋までなので所要時間は3時間半、十分に時間はある。観音平の駐車場は満車に近い状態、この時期もうそんなに登山者はいないかもと思っていたが、雑誌などに取り上げられたコースであるせいもあるのだろう、結構な人出である。

 準備を整え出発。観音平周辺はちょうど紅葉の盛りのようで、1500mあたりまで青空の下、特にカラマツの黄葉が美しかった。押手川の分岐までは程よい傾斜の登りで快調に高度をあげていく。分岐点あたりで昼食と思ったが団体が占拠していたので、巻き道を5分程進んだ所の展望台で昼食休憩を取った。

 分岐に戻り、編笠山への登りにかかる。ここからはだんだん傾斜も増し、中腹はそれなりの急登、ここを頑張るとやがて森林限界を超え視界が開け、程なく編笠山の山頂に到着した。山頂からは赤岳・阿弥陀岳などの南側からの眺めが新鮮で迫力があった。遠くに目を転じると南アルプスは雲の中だか、北アルプス、中央アルプスがくっきりと眺められた。

 山頂はさすがに風が冷たく、写真撮影の後、小屋に向けて下り始める。青年小屋は「遠い飲み屋」の異名どおり、入り口には赤提灯がぶら下がっており、談話室にはボトルキープもされているちょっと変わった小屋だ。受付を済ました後、西岳まで散歩に出掛ける。ややガスってきてしまったが西岳山頂から編笠山、権現岳の眺めを楽しんで、途中で「乙女の水」を汲んで小屋に戻った。

 今晩の宿泊者は70名ほど、我々の部屋は以前皇太子が泊まった時の部屋だそうで、確かに角部屋で窓からの眺めが良かった。夕食後は主人の竹内氏のアマ・ダブラムやエベレスト登頂のビデオ放映があり、興味深く見させてもらった。

10/22 青年小屋(6:45)→権現岳(8:00/8:15)→旭岳(8:40/10:00)→三ッ頭(11:00)→
 木戸口(11:40/12:05)→観音平(13:20)

 今日も快晴の下、権現岳に向け出発。団体さんで先が詰まっているのでゆっくり景色を楽しみながら登る。綺麗な雲海が広がっていて、昨日は見えなかった南アルプスを眺めながらの快適な登り。途中ギボシのピークを巻く辺りの鎖場はやや通りづらく、岩場が苦手な人は注意が必要だろう。

 権現岳山頂の剣が刺さっている所で記念撮影をしたあと、駒崎さんのリクエストでキレット途中の旭岳まで足を延ばす。最初に61段の長いハシゴがあり、なかなかの高度感だ。

旭岳の山頂でこれまた駒崎さんリクエストでロープワークの練習をしたりしながらしばらく遊んだ後、権現岳に戻る。ここで改めて周囲の眺望を楽しんだ。北に赤岳、東に奥秩父の山々、南に南アルプスと富士山、西に間近の編笠山と眺めに事欠かなかった。

 この後下りにかかり、三ッ頭の付近からは、登りではゴジラの背のように見えていた権現岳が鋭角な姿を見せかっこよかった。木戸口で昼食休憩の後、ヘリポートを過ぎると雲海の下に入り周囲は霧につつまれたが、この辺は昨日にも増してカラマツの黄葉がきれいでバックが青空でないのがちょっと残念だった。最後に観音平に戻る道へのポイントがちょっとまぎらわしかったので注意が必要かもしれない。(最初に出てくる道標は注意書きの看板があるとおり観音平には行けない。分岐はあと100m程下にある。)

 帰りはI.Cそばの延命の湯で汗を流し、中央高速では避けられない小仏トンネルの渋滞にまきこまれもしたが、それでも7時には埼玉にかえってくることができた。今回の三人ならばキレット越えのコースでも十分可能だったかもしれないが、たまにはこんなのんびり山行もいいでしょう。                       (木村記)