熊谷トレッキング同人 国内山行記録
トップ 海外トレッキング 国内登山 山スキー 入会のご案内 お問い合わせ

山スキー偵察、上州武尊山周回

アルバムへ

山域山名:上州武尊山(群馬県)
期日:2008年10月26日(日)
参加者:宮田、木村、栗原(記)

行動記録:

武尊神社1090m(7:10)→手小屋沢分岐1310m(7:50)→1470m(8:15/8:25)→剣が峰2020m(9:35/9:55)→武尊山2158m(10:45/11:35)→手小屋沢避難小屋1650m(12:30/12:45)→手小屋沢分岐1310m(13:15)→武尊神社1090m(13:50)
 

行動時間:6時間40分、累積標高差+1250m/-1250m

 当初予定されていた沢登りが病人続出のため急遽中止に。元気な我々だけでどこか登ろうかということで、木村氏を誘って三人で山スキー偵察を兼ねて武尊山に行くことになった。七時前に武尊神社手前の裏見の滝の駐車場に到着。すでに十数台の車が停まっていて意外に人気コースだと知る。

 七時過ぎに出発。しばらく林道歩きが続く。紅葉はもう終わりかけだったが、この寂しい荒涼とした晩秋の雰囲気も個人的には好きだ。真正面に今日目指す武尊山がそびえており、そこから我々が今歩いているところまでカール状になっており、地形的には山スキーに持ってこいの場所のように思える。程なく分岐に差し掛かる。我々は剣が峰直登コースへ右に進路をとる。帰りは左から下ってくるはずだ。美しい落葉松の樹林帯を抜けて一本目の休憩。水場は豊富で水は持ってこなくてもよさそうだ。

 ここからいつくかの小沢を越えて、大きな沢を越えた後は稜線まで急登が続いた。ぬかるんで歩きにくい道を滑らないよう慎重に息を切らして登る。だいぶ武尊山が近くに見えてきて、たまに立ち止まって周りの地形を偵察する。いい加減うんざりしてきたところで稜線にたどりつく。そこから5分くらい登って剣が峰に到着。なかなかの展望でお隣には谷川連峰も見える。今登ってきた斜面は急すぎて滑れそうにない。南側は程よい斜面だが木が少ないので雪崩の心配がありそうだ。

 じっくり景色を堪能したあと、来た道を少し戻って吊尾根の稜線を歩き武尊山を目指す。この吊尾根から北西斜面は下から見たときの印象の通り、斜度もそんなにきつくもなく山スキーに向いてそうだ。他の登山客とちらほらすれ違うようになり、我々と逆回りの人の方が多いのだろう。山頂直下の急登を登り終えて、武尊山の山頂に到着。四五人の登山客で賑わっていた。ここで昼食も兼ねて大休止を取る。360度の大展望でなじみ深い尾瀬の山々もすぐそこにあった。しばらくすると団体客がどっと押し寄せて騒がしくなる。

 1時間弱長居して手小屋沢方面に下り始める。山頂直下の何箇所かある鎖場で少し待たされるが、鎖場を越えるとまた静かな山歩きに戻る。山頂から1時間ほどで避難小屋に着く。小屋は尾根から二三十メートル下りたところにあり、すぐそばには水場もあっていい立地条件だった。小屋自体は狭く、四五人で満員だろう。

 小休止の後、尾根に登り返しそこから二三分歩いた先の分岐を武尊神社方面に曲がる。急な下りがしばらく続く。こちら側の斜面もなかなか良さどうだ。緩斜面にかわって落葉松帯に入って程なく、朝に通った分岐へと出る。そこから林道を下って2時前に駐車場に到着。帰りは水上にある、渋いマニアックな地元御用達の温泉に入って汗を流す。

 山スキー的には十分に楽しめる場所ということを確認したが、問題はそこまでどうやって行くか。最後の集落から裏見の滝まで四五キロはある。駐車のことを考えると集落まで除雪してあっても、もっと手前に車を置かざるを得ないだろう。そうなるとアプローチ含めて最低二泊は必要な山行となり、お手軽にというわけにはいかなくなる。しかしそういう労力を払ってでも行く価値のあるエリアだと思う。