国内山行記録    熊谷トレッキング同人

夏のアルプス/槍ヶ岳集中登山


山名:槍ヶ岳(長野県)
期日:2008年8月23日(土)〜25(月)
コース A隊 上高地→槍沢→槍ヶ岳→新穂高温泉
     B隊 (22日)新穂高温泉→笠ヶ岳→双六小屋→(悪天候のため下山)新穂高温泉
     C隊 新穂高温泉→槍ヶ岳→新穂高温泉

A隊記録

参加者:石川、栃原、栗原(記)

行動記録:
8/23(土)
 上高地1500m(8:30)→明神1520m(9:30/9:40)→徳沢1560m→(10:25/10:40)
→横尾1610m(11:25/12:00)→一の俣出合1705m(12:45/12:55)→槍沢ロッジ1820m(13:20)
8/24(日)
 槍沢ロッジ1820m(6:15)→氷河公園分岐手前2350m(7:45/7:55)→ヒュッテ大槍分岐2680m(8:35/8:50)
→頂上直下2930m(9:20/9:30)→肩の小屋3080m(9:50/10:50)→山頂往復(1時間)
8/25(月)
 肩の小屋3080m(5:10)→飛騨沢2380m(6:05/6:15)→槍平小屋1990m(6:50/7:05)
→滝谷出合1790m(7:30/7:35)→白出沢出合1550m(8:25/8:35)→新穂高温泉1050m(9:50)


8/23(土)
 週末の天気はどうも悪そうだった。本来予定していた合戦尾根から表銀座を歩いて槍ヶ岳へ至るコースは、稜線歩きが続いて雷の心配があるのでキャンセルに。代わりに上高地からノーマルルートで槍を目指すことになった。表銀座を歩いてみたかったが天候不順とあればしょうがない。トレーニングと割り切ってモチベーションを保つ。

沢渡に着いた頃には雨は本降りになっていて、カッパを着てタクシーに乗り込む。上高地までは定額の4000円。先日、田代池の辺りで土砂崩れがあって上高地線は通行止めになっていたらしい。

 バスターミナルで身支度を済ませ出発。ここから横尾までは広い平坦な林道をただだらだらと歩くだけの歩きなれた道。雨はだいぶ弱まっていて傘で歩いている人もちらほら。途中明神と徳沢で小休止をはさみ、11時半前に横尾に到着。ここで昼食をとる。登山者は槍方面と、涸沢を経て穂高方面とで二分する。横尾山荘は改装があったらしく、きれいで大きな建物に変わっていた。


 12時ちょうどに出発。この先は道が細くなりようやく登山道といった感じになる。常念への分岐である一の俣出合で小休止を経て13時20分に槍沢ロッジに到着。

 雨にもかかわらずシーズンとあって小屋は混雑していた。なんとか座れる場所を見つけてお茶を飲む。(私だけ生ビール(笑))登りだけでなく下りの客もいるらしく、こんな小さな小屋より、なんであと1時間歩いて広い横尾まで行かないのか理解に苦しむ。こんなことなら我々も横尾に泊まればよかったかな。

 少し仮眠をとったあと夕食の準備を始める。食事はテント泊の予定だったのですべて自炊。ジフィーズとスープと缶詰、海藻サラダ。食事を作っている間に缶ビールで乾杯。食べ終えると後は寝るだけ。この小屋には風呂があったが、汗もかいていないしこの混雑の中で風呂でゆっくりできるとも思えなかったので、私はパスして寝床へ。案の定部屋は暑くて寝ていられなかったので消灯後早々に着のみ着のまま脱出して、1階階段横のフローリングで寝る。寝ていると従業員の方が布団を持ってきてくれた。気持ちよく熟睡できた。


8/24(日)

 4時半ごろ周りが騒がしくなっていたので起きると、私はちょうど食堂の扉の前で寝ていたようだ。朝食待ちの人達が列を作っていたのであわてて撤収。一服ついでに外の天気を見に行くと土砂降りの雨。こりゃ撤退かな〜と思いつつとりあえず昨日の場所で朝食を作る。食事を済ませ部屋の中で準備している内に小降りになってきたようだ。リーダーの石川さんが行く判断をしたので気を取り直して出発。

 雨は相変わらず降っているが、気分が萎えるほどの雨ではなかった。気温も低く、むしろ夏山歩きとしては快適でどんどん高度を上げていった。1時間半歩いて氷河公園分岐の少し手前で小休止。晴れならもう槍が見えてもいいころだが、当然ガスって見えない。ここから先は勾配がきつくなるが、暑くないし、荷が軽いので体力が消耗しない。同じペースでぐんぐん登る。あと2回小休止をはさみ10時前に肩の小屋に到着。























 肩の小屋も昔よりは広くてきれいになっていた。別隊との連絡を取るため昼食ついでに小屋に待機していたが、なかなか連絡が着かないので先に穂先に登ることにする。人が少ないのでいつものような渋滞がなく快適に頂上に立つ。個人的には4回目の登頂だ。ガスが晴れないかとしばし山頂で待機するが、その内寒くなってきたのであきらめて降りる。

 別隊との連絡が取れ、C隊はもう少しで到着するがB隊は下山したとのこと。どうやら悪天候の稜線歩きを嫌ったようだ。C隊を待つ間、外で雷鳥の親子の様子をぼーっと眺めていた。やがて聞き覚えのある大きな声と共にC隊が到着。お疲れ様でした。別館(冬季小屋)の自炊室で乾杯。C隊はこのあと穂先に登り、我々は小屋でのんびりくつろいでいた。

 談話室で仮眠していると、いつの間にかC隊が戻ってきており宴会が始まっていたので起きて合流する。B隊が帰ってしまったので、あてにしていた帰りの足が無くなりどうしようかと話合っていて、結局足の速い我々が一足先に下山してC隊の車で沢渡まで行き、石川さん栃原さんの二人をそこで降ろし、また新穂高まで戻ってくることになった。滝沢さんから車のキーを預かる。

 自炊室で夕食が済んだ頃にはすっかり雨も上がって見通しも幾分きくようになっていたので、外に出て夕方の景色を楽しむ。そのあと毎年恒例となっているらしいフルートコンサートに今日はたまたまめぐり逢ったのでそれを聴きに食堂に行く。この日のために自分の足で登ってきたという、双子のおばさん二人(名前忘れた)の演奏は、芸術に疎い私も意外に退屈せずに楽しめた。アンコールで出稼ぎで小屋で働いているシェルパの人達のへんな踊りがあった。

 今日の小屋は空いており、2段ベッドの上を一人で陣取って快適に寝ることができた。


8/25(月)
 4時起床。天気もどうやら持ちそうだ。最後の自炊を済ませ、5時過ぎに出発。C隊は少し前に出たようだったが、すぐに追いつき追い越す。飛騨沢は急すぎず緩すぎずのベスト斜面。いつか山スキーで来てみたいと思いながら、どこを滑ろうかと偵察も兼ねて歩いて行く。斜度が緩くなるとこのまま槍平まで樹林帯の下り。所々木々の合間から見える槍穂高間の岩稜が美しい。一本小休止をはさんで7時前に槍平小屋に到着。間食を取って再度出発。ここから白出沢出合までは多少の高巻きもあり長く感じる。途中滝谷出合で小休止する。8時半前に白出沢出合に到着。先月の西穂奥穂縦走の際に使ったテーブルでまた間食を取る。

 ここから先は車も通れるぐらいの広い林道を歩くだけだ。先月は発見出来なかった穂高平からのショートカットルートを今回は発見。そこを通って大幅に時間短縮できた。林道歩きは1時間強で終了。9:40分新穂高温泉着。少し歩いて登山者用無料駐車場へ。C隊の車を探し当てて乗り込む。安房トンネルを通って沢渡へ30kmぐらい走る。両名を降ろしてそこで解散。私はまた来た道を戻って11時前に元の場所に到着するがまだC隊は到着していないようだ。残った食料を食べながら待つ。大嶋さんから電話があり、あと30分ぐらいで到着するとのことだったので、登山道に近いいちばん上の駐車場まで車を動かしておく。やがてC隊も到着。近くの温泉に入って3日分の垢をおとし、昼食を取って帰路へ。

 表銀座をやれなかったのは残念でしたが、気温が低かったので雨でも快適に登れました。トレーニングとしてはやや物足りない感じがしましたが槍沢・飛騨沢の偵察も出来たし、いつか山スキーで残雪期に同じルートをチャレンジしてみたいです。



















B隊記録

山域山名:北アルプス・槍ヶ岳、笠ヶ岳(長野県、岐阜県)
期  日:2008年8月22日(金)〜24日(日)
参 加 者:L木村、駒崎(計2名)

行動記録:

8/22 新穂高温泉駐車場(8:40)→笠新道入口(9:50/9:55)→1750m(10:55/11:05)→
 2100m(11:40/11:50)→2200m(12:45/13:05)→杓子平(13:30/13:45)→
 2750m(14:45/14:50)→稜線分岐(15:00/15:10)→笠ヶ岳山荘(16:30)

 深山荘脇の登山者用駐車場に車を止め出発。笠新道入口までは緩やかな登りの続く林道だが、早朝出発のための寝不足と暑さでちょっと疲れた。新道入口の水場で喉を潤し、気合を入れ直して登りにかかる。

 笠新道は急で大変だと聞いていたのでどれほどのものかと思っていたが、道そのものはつづら折りのよく整備された道で歩きにくさはない。しかしそれが杓子平に出るまで延々と続くのでやはり体力は必要だ。1700mを越えた辺りから展望も開けてくるが、今日は晴れてはいるものの槍穂高の稜線には雲がかかっており景色はイマイチ。

 杓子平に出ると笠ヶ岳東面の雄大なカール地形が目の前に広がった。ようやく得られた眺望に喜んでシャッターを切る。そこからトラバース気味に進んだ後、また急登を頑張るとようやく稜線に出た。始めはガスがかかっていた山頂部も時折姿を見せるようになり、稜線歩きを楽しみながら16時30分笠ヶ岳山荘着。一休みの後、夕食前に笠ヶ岳山頂を往復。まずは一つ目の目的を達成し満足する。

 夕食後外に出てみると、稜線にかかっていた雲が横たわり、薬師岳から槍穂高までの大展望が広がっていた。

8/23 笠ヶ岳山荘(6:25)→分岐(7:25)→秩父平(8:05)→弓折岳(9:45)→双六小屋(11:05)

 朝、外に出てみると天気は予報通り雨。A・C隊が予定通り山行を実施するのか不安を抱きつつも、双六小屋まではコースタイムも短く特に危険な所もないので、とりあえず双六まで行って様子を見ることにする。

 雨はシトシトと降り続き、黙々と進むしかない。晴れていればさぞかし気持のよい稜線なのだろうと想像しながら進む。景色の代わりに道中5度も雷鳥の親子に出会ったのが唯一の楽しみであった。

 11時すぎには双六小屋に到着。双六小屋には強力な乾燥室があり、今日の様な日にはありがたい。午後は暖かい談話室でごろごろして、夕食後はリピート山中さんという方のコンサートを楽しんだ。


8/24 双六小屋(6:00)→小池新道分岐(6:55)→鏡平山荘(7:25/7:40)→秩父沢(8:50/9:00)
 →ワサビ平小屋(9:50)→新穂高温泉(10:55)

 早朝掲示された天気予報には雷を伴った大雨とあった。この予報では西鎌尾根の稜線歩きは危険すぎる。小屋の人にも聞いてみたが止めたほうが良いとの意見。出発する人達の様子も一応見てみたが、西鎌尾根に向かう人は誰もいない。残念だが槍ヶ岳でみんなと合流するのはあきらめ下山することとした。

 相変わらずの雨で今日も黙々と進むのみ。ただ、予報ほどひどい天気にはならなかった。鏡平からしばらくは、昨夜までの雨で登山道が完全に川と化していた。新穂高温泉に到着する頃には雨も止み、温泉で汗を流して外に出る頃には晴れ間ものぞいていた。これなら進めないこともなかったかもしれないが仕方がない。今年の夏は本当に天気が読めない。

 帰りも奈川渡ダムの先で通行止めがあり、木曽福島方面に迂回を強いられた。せっかくなので途中漆器の店に立ち寄り買い物してから帰路に就いた。      (木村記)



C隊記録