熊谷トレッキング同人 国内山行記録
トップ 海外トレッキング 国内登山 山スキー 入会のご案内 お問い合わせ

総会記念ハイク 仙人ヶ岳

アルバム

山域山名:足利・仙人ヶ岳(栃木県)
期  日:2009年12月13日(日)

<A隊記録>
落ち葉を踏みしめ仙人ヶ岳山行 

山域山名:足利・仙人ヶ岳(栃木県)
期  日:2009年12月13日(日)
参 加 者:L宮田、軽石、川辺、堀、逸見、滝澤 、駒崎、新井、木村、栗原昌、石川

行動記録:岩切210m(9:50)→生不動社360m(10:30/10:35)→熊ノ分岐550m(11:05/11:10)→仙人ケ岳662.9m(11:30/昼食/12:15)→熊ノ分岐(12:30/12:40)→犬帰し480m→くさり場の南(13:55/14:05)→猪子峠310m(14:55)→岩切(15:13)

 12月12日(土)午後から、「サンレイク草木」で同人第14回総会を開催、ここに宿泊しました。明けて13日、A,B2隊に分かれて仙人ヶ岳をめざしました。我々は登頂後大回りで尾根を周回するコース(A隊)です。車はトンネル手前の左側の路肩に駐車しました。登山口手前には「カタクリ群生地」の表示がありましたから、このあたりには春には花が多いに違いありません。歩き始めると登山道は、沢に沿って何度か徒渉しながら進みます。高橋さん達はかつてこの辺りで、上から子熊が転げ落ちてきて、驚いて逃げ帰ったそうです。

 生不動社の社前で、小休止をしました。この先にはかつてのマンガン採掘抗跡が何カ所もあって、フェンスに囲まれています。落ち葉を踏みながらさらに登ると、尾根の鞍部、熊ノ分岐に到着です。ここから北方向に尾根道をたどります。すると南斜面に赤紫の花、ヤマツツジが咲いています。ヤマツツジは花の季節ではありませんが、時期を間違えて咲いたのでしょうか。花はこの先、南に延びる尾根筋に約十カ所で咲いていました。やはり異常気象でしょうか。

 頂上は広い平坦地で、登山者が我々以外に20名近くいました。B隊はすでに下山準備が整っていて、一緒に記念写真を撮りました。この後B隊は下山、我々はお茶を沸かして昼食をとりました。12時15分下山開始、熊ノ分岐まで下って、ここからまっすぐに尾根道を南に下ります。東側には赤雪山(620m)、その麓に松田川ダムが見えます。西側には桐生市方面が良く見渡せます。南は足利市街方面ですが、山が連なっていて山深さを感じさせます。

 山路はアップ・ダウンがありますが、気分良く歩けます。羽生にお住まいの川辺さん、軽石さんにとって、このコースはもっとも近場のトレーニング・コースなのだそうです。犬帰りの先には岩場があって、くさりにつかまって6~7m下ります。なかなか変化にも富んで、いいコースです。猪子峠の標識から右に折れると、すぐ車道に出て登山口駐車場に到着しました。                  (滝沢記)



<B隊記録>
参 加 者:L青木 八木、並木、栗原幸、川辺(計5名)

行動記録:岩切(9:45)→神社(不動尊)(10:25/10:30)→急登途中小休止(10:50)
 →熊の分岐(11:00/11:05)→山頂(11:25/11:35)→熊の分岐(11:55/12:00)
 →神社(12:25/12:30)→岩切(13:00)

 B隊は登山口から山頂往復コースで5名で出発する。天気予報では寒いと言っていたが、南に開いた谷のせいか予想より暖かい。息が上がらないように沢沿いの緩い登りをゆっくり歩くも、すぐに体が温まりフリースを脱ぐ。ルートは沢をまたいだり、丸太の橋を渡ったり、岩に這いつぐばったりとなかなか面白い。不動尊と書かれた神社があり、そこで休憩する。

 数分でA隊が到着したので、追われるように出発する。道のわきの人工的につくられた穴があり、小さな看板があったので気になったが、帰り道に確認することにして通過。しばらくすると、尾根に登る急登となる。ゆっくり登るが汗が染み出る。落ち葉を踏みしめて歩くのも気持ちいい。ロープが設置されている場所を2ヶ所過ぎると、尾根の熊の分岐に到着し休憩。

 数分でA隊が到着したので、またもや追われるように出発する。「尾根沿いは、上り下りが多くて嫌なのよ」とKさんが言っていたとおり何回かアップダウンを繰り返し、山頂が見えてくる。山頂直前の登山道上におばさん5人組が弁当を広げている。目の前まで行っても「すいませーん」と言うだけで動くそぶりはない。「赤信号みんなで・・・」的な感覚なのだろうが、あまりにも非常識である。

 山頂では軽く間食を取り、A隊含めて全員で記念写真を撮り、お茶も飲まずに下山する。B隊は山を降りてから食事をしようと、申し合わせていたからである。山頂もいいが、下山も楽しい。山を登り終えた充実感からだろうか。落ち葉が厚く積もっているので、足元を確認しながら急登を慎重に下る。登りに見た穴の看板は、「東京鉱山管理部」と名前だけ書いてある。何が採れたのだろう?知っている方がいらっしゃったら教えてください。

 サクサクと歩き、13時に駐車場着。Nさんが一言「仙人ヶ岳は昼飯前の山でしたな・・・」。足利でとんかつをおいしくいただき帰路に着きました。当日はYさんの喜寿の誕生日でした。おめでとうございます。よい思い出になりました。     (青木記)