残雪の会津朝日岳

山行日 03年5/17(土)〜18(日)
参加者 軽石、駒崎
行程 5/17 熊谷4:30 == 赤倉沢登山口8:00/8:15(90分)〜三吉ミチギ(80分)〜人見の松(25分)〜叶の高手〜(60分)熊の平避難小屋〜(60分)朝日岳〜( 分)〜熊の平避難小屋15:20着(泊まり)
5/18 避難小屋6:07発〜(60分) 叶の高手〜(70分) 三吉ミチギ〜(42分) 赤倉沢登山口9:07着 == 入広瀬入浴 == 小出(ソバ) ==熊谷14:00
 只見町いわなの里の奥、赤倉沢登山口に8時前に到着。山菜採りの軽トラが止まっているだけの大きな駐車場にはテント泊や焚き火の痕跡があった。計画書をダッシュボードに残して出発。赤倉沢に沿った道から対岸を見上げると、雪崩による凄まじい光景が目につく。荒秀沢を越し、徐々に高度を上げていくとカタクリの群生地が現れ、その後もいろんな花が一斉に迎えてくれているようだ。
 標高900mを越え、三吉ミチギという水場に着き小休。この先からは所々で道が残雪に埋まっている。トレースは無い(ように見える。)誰も通っていないのかと一瞬思った。
 次に休んだ時、男女二人組に追いつかれたが、荷物が小さい。聞くと日帰りとのこと。しかしここで追い抜かれたことが、後で結果的に幸いした。
 まもなく登山道は完全に雪の下となり、急斜面には先行の二人の足跡がまっすぐのびている。私達がその跡を辿ったのは当然である。途中で二人が休んでいた。お礼をいうと「この枯木が目印なんです」と立ち枯れの大木を指して教えてくれた。新潟在住で何度もこの時期にきて覚えたそうである。彼等のトレースのお陰で迷わずまっすぐ稜線まで来ることができた。
 叶の高手というピークに至ってやっと朝日岳の全貌が現れた。屏風のように左右に広がっており全て急峻である。あれでどこかにルートがあるのだろうか。熊の平の鞍部までは稜線の南側斜面の雪上を横切るように先行者の跡がのびていた。
 12:40に熊の平避難小屋に到着した。二人組の荷物が置いてある。湯を沸かし遅い昼食を済ませてひと休みしてから、カメラと水をサブザックに入れて頂上を目指した。早くも下ってきた二人と別れ、雪の斜面につま先をけり込みながら歩を進め1時間程経って息が切れてきた頃やっと頂上稜線だ。ここだけは雪のない岩稜で標柱のあるピークには方位盤も据えられていた。展望は360度で遠くがかすんでいるがまずまずといってよい。しばし静かな山頂のひと時を味わった。
 小屋泊まりは我々だけで簡単夕食のあと酒を少々やり早々にシュラフにもぐりこんだ。
 翌朝は4:40に起床、お茶と朝食を済ませ6:00すぎ小屋を出た。案外あたたかくゆうべはあった我々の足跡がすでに消えている。早い融雪に驚いたが昨日のこともあって納得した。
 かすかなへこみと記憶をたよりに往路を戻った。下りは速い。3時間で着いた。下山途中に行き交ったのは結局山菜採りの人達だけであった。この時期この山に登ろうとする人は余りいないようだ。今回は偶然先行者が現れて大変ラッキーでありました。
 帰路、R252から小出とくれば当然入広瀬の湯と小松やのソバとなる。身体ホカホカの満腹で締めくくり、高速もスイスイの大満足の山行でした。(軽石記)