熊谷トレッキング同人 国内山行記録
|
||||||
笛吹川東沢・釜の沢東俣山 |
||||||
山域山名:奥秩父・甲武信岳 期 日:2010年7月31日(土)〜8月1日(日) 参加者:CL浅見 政人、SL新井 久夫、島野 聡子、栗原 昌史、南雲芳夫(計5名) 行動記録: 1日目・西沢渓谷バス停7:20-入渓8:00→10:20釜の沢出合10:40→両門の滝11:25→甲武信小屋14:40(泊) 2日目・甲武信小屋6:00→甲武信岳6:15−木賊山6:50→徳ちゃん新道出合9:30→9:50西沢渓谷バス停 <天気:1日目晴れ、後一時雨。2日目・曇> 以下、報告文 ・1日目 直前に滝川水系での滝壺転落、ヘリ墜落があったためか、駐車場は空いている。入山者は、熊谷トレッキング同人以外には2パーティのみ。天気は晴れで暑くなるものの、にわか雨があり得るがやや心配。 吊り橋を渡ったところから入渓し、川原をあるき、また左岸の巻き道をたどる。法螺の貝のゴルジュを覗き、更に歩き山ノ神に着く。これまで約1:30。時間がかかる。その後、乙女ノ沢、東ナメの沢、西ナメの沢ときれいなナメの枝沢を見上げつつ、釜の沢出合に着く。この時点で西の空に黒い雲が。気が急く。 魚止めの滝は、左側の岩に立てかけてある木を利用して超える。ここを超えると千畳のナメ。快適にナメの中を遡る。8mスラブの滝は、滑りそうなので右岸を巻く。その後、川原歩きが続くが、突然、目の前に写真で見慣れた両門の滝が登場する。実際は、写真で見るよりもはるかに大きな滝であった。右側の急な樹林の中の巻き道をたどる。その後は、広い川原状となるが、幕営適地がそこここにあり、たき火の後も頻繁に出くわす。本当の、沢の中に泊まるのに最適な沢である。最後の400mほどは、傾斜が強くなり、ずんずん高度を上げる。雨がぽつぽつ来たが、その直後には、ポンプ小屋に着く。ひと登りで稜線に。釜の沢出合までは時間がかかったが、核心部の沢自体は素早く抜けることができた。 全ての滝を巻き、一度もザイルを出さなかったからか。 小屋は空いていた。小屋前のテーブルでビールを飲む。小屋番の「爪ちゃん」が、自宅のある帰宅岩渕までボートで下った話しなど聞き盛り上がる。 ・2日目 快晴。食事は5時と早い。ちょうど、東の窓から日の出が見える。6時に空荷で甲武信の山頂に。国師・金峰山、小川山が見える。八ヶ岳はややかすむ。昨日たどった、釜の沢の外、信州沢、金山沢が分かる。また、西俣も。百名山であるので、記念写真をとり、早々に、下山。荷物をしょって、木賊に一登り。山頂は樹林の中で全く展望はきかない。ガスが出てきて、その後もほとんど展望なし。戸渡り尾根を膝を痛めないように注意しながらひたすら下り続ける。近丸新道は、崩壊があるということで、尾根筋の徳ちゃん(こぶし小屋のおじさん)新道を下る。唐松林を過ぎると、道に飛び出す。西沢渓谷散策の子供会の大群が次々と歩いているのとすれ違いながら、10時前に駐車場へ。 大滝温泉に入って帰るが、午後の早い時間に帰宅し、片付けと干す作業までできる時間であった。 有名な沢をトレースできたが、次は是非、沢の中でのたき火を楽しみたいと思う。 |