熊谷トレッキング同人 国内山行記録
トップ 海外トレッキング 国内登山 山スキー 入会のご案内 お問い合わせ

初夏の尾瀬燧ヶ岳

  


山名山域:尾瀬燧ヶ岳

期 日:2012年7月2日(月)〜3日(火)

参 加 者:CL並木、SL川辺、新井勇、滝沢、相沢、黒澤(計6人)


行動記録:
7月2日(月)〈天候:雨のち晴れ〉
羽生(6:50)=西那須野IC=檜枝岐そば屋(1040/11:15)=御池駐車場(11:45/12:00)→沼山峠休憩所(12:25)→沼山峠(12:50)→大江湿原→長蔵小屋(14:40)

羽生を出発したときは雨の中だったが天気予報どおり歩き始め頃には太陽が顔を出すようになってきた。御池駐車場に到着したのが11時45分頃。バスが12時に出るというので急ぎ準備を整えてバスに乗り込んだが乗客は我々のグループだけ。バスは途中ブナ平の案内で数分止まり25分ほどで終点沼山峠休憩所に到着した。すぐに歩き始めるがすぐに木道が始まる。緩やかな上りをゆっくりと進み25分ほど歩くと沼山峠展望台に着く。沼山峠は特に道標もなく気づかず通り過ぎてしまった。大江湿原に入ると与野東中学校の生徒たちと沢山すれ違う。全部で200人はいただろうか6,7人のグループに分かれ後から後からと続く。花は移り変わりの端境期ではあったがたくさんの種類を見ることができた。

大江湿原で見られたのは、ワタスゲ、イワカガミ、ヒメシャクナゲ、レンゲツツジ、ハクサンチドリ、タテヤマリンドウ等でした。特にワタスゲは一面に咲いて見事でした。今夜泊まりの長蔵小屋はもう目の前で時間もたっぷりあるので大江湿原では思いっきりゆっくり楽しみ、ヤナギランの丘にある

長蔵小屋代々のお墓にも足を延ばしました。それでも15時前には小屋に到着。玄関前のテーブルでお茶やビールを飲みその場でとりあえずの集金。宿泊費は2食付きで8,400円。風呂にも入れました。石けん、シャンプー等は使えませんが大きい風呂でゆっくり入れ十分に汗が流せました。夕食は18時から。部屋は10畳で10人分の布団がありましたので10人部屋。食事の時人数を数えたところ全部で5グループ23人しかいませんでした。年金者だけの平日登山は何事もゆったりで食事後小屋の周りを散策20時には全員ねむりにつきました。



7月3日(火)〈天候:曇り一時小雨〉
長蔵小屋(6:45)→大江湿原→浅湖湿原入り口→燧ヶ岳登山口(7:10)→高層湿原(9:35/9:42)→ミノブチ岳(10:10/10:15)→俎ー(10:55/11:40)→柴安ー(12:00/12:15)→俎ー(12:35/12:45)→熊沢田代(13:50/14:05)→広沢田代(14:40/14:55)→御池駐車場(15:45/16:10)=今市IC=羽生(21:00)

当初の予定では長蔵小屋を5時半出発でしたが、朝食が6時からということで6時45分の出発になりました。大江湿原と尾瀬沼の間にある三本唐松の前を通って長英新道の登山口を目指しました。登山口からちょいと足を延ばせば浅湖湿原。そこまで行きました。浅湖湿原に入るとすぐの一角に花の残った水芭蕉が群生していました。時期はずれでもう見られないと思っていましたのでラッキーでした。長英新道は最初こそ緩やかな登りでしたがだんだんときつくなり、岩に足をかけての登りから階段道の連続になってきました。それにしても木道はもちろん燧ヶ岳への登山道の階段ハシゴの手の込んだしっかりした作りには感心させられます。土がに流され溝となり笹と樹林に覆われた道をひたすら登りますが、所々に開けたところがあり眼下に尾瀬沼と長蔵小屋を眺めることができました。それにしても登山中顔の周りを飛び回る小さな虫たちにはうんざりでした。虫取りの網袋の様なものを頭からすっぽりかぶって歩いている人もいました。ミノブチ岳への登りにはいるところに高層湿原があり木々の間に俎ーを眺めることができました。ミノブチ岳は周りが開けていて尾瀬沼もその全体が一望できすぐ眼下には沼尻の小屋も見えました。ここから俎ーまでの尾根道にはいろいろな花が咲いてました。ミネザクラが満開で道には花びらがいっぱいでした。この辺りで見られた花は、サンカヨウ、ムラサキヤシオ、オオバミゾホウズキ、キヌガサソウ、ミヤマキンバイ等でした。最後は岩ごろごろ登りでやっと俎ー山頂に到着。早速お湯を沸かして昼食休憩。昼食後燧ヶ岳で一番高い柴安ーへ往復。柴安ーの中腹に見えた雪渓はちょっと心配でしたが行ってみると思ったより小さくすぐに通り過ぎることができました。曇り空で天気はいまいちでしたが尾瀬ヶ原、至仏山はもちろん遠く越後駒ヶ岳をはじめ平ヶ岳、会津駒ヶ岳、日光白根山など周囲の山々も眺めることができました。長蔵小屋からは柴安ーは見えないと思っていましたが、すぐ前の尾根の先に小屋を眺めることができましたので、長蔵小屋からは前の尾根に重なった柴安ーの山頂を見ることができるんだとわかりました。俎ーに戻って15分ほど休憩の後御池駐車場に向け下山開始。最初の岩ごろごろに足下に気をつけいくつかの雪渓を横切り、長い雪渓を下りどんどん高度を下げます。遠く遙かに御池駐車場が見え、眼下に熊沢田代の湿原がその中央に木道を挟んで池塘が蝶の羽を広げたように見えました。池塘のある場所が熊沢田代の休憩所。周りのはチングルマ、ヒメシャクナゲが沢山咲いていました。この先に林が見えるのでそこを超えるとその先にさらに湿原が見渡せるものと思いきや遙か眼下に広沢田代湿原。足下の悪い急坂になってきました。途中水芭蕉の花が木々の中に群生しているにを見つけたがチラッと見ただけで休まず30分ほどで広沢田代休憩所。休憩中に雨が降り始めましたが雨具等は出さず先を急ぐことにしました。心配するまでもなく雨はまもなくやみました。駐車場までの下りは道が整備されておらず道が間違ったかと思うほどでした。16時少し前御池駐車場に全員無事下山。1日1000円の駐車代は昨日檜枝岐のまる家というそば屋でもらった駐車券1枚だけでOKでした。食事代5000円以上でのサービスです。

行き帰りの車中は雨でしたが登山中はほとんど雨にも降られず、平日ということで小屋も山もすいていてのんびり楽しい山行になりました。
(記:黒澤)