熊谷トレッキング同人 国内山行記録
|
||||||
百蔵山 |
||||||
|
||||||
日 程:2014年12月21日(日) 参加者:CL新井勇、SL軽石、堀、栗原幸、大嶋、黒沢、高橋仁(計7名) 記 録:熊谷(7:00)=R20宮下橋南(7:11)黒沢氏合流=大月総合グラウンド駐車場(9:00/9:10) 〜尾根展望所(10:13/10:25)〜稜線鞍部(10:55)〜百蔵山頂(11:15/12:00)〜車道(12:55) 〜駐車場(13:15) 前夜遅くまで降っていた雨もあがり、青空のもと、風もなくまずは絶好のハイク日和となった。百蔵山は中央道大月分岐のあたりから北に見える山だ。標高は1003mとある。 大月総合グラウンドの駐車場は山裾の途中にありそこから出発する。急斜面の住宅の造成地の道路を行く。10数分で早くも汗ばむと上着などを脱ぎだした。集落の最後になぜか美術館がある。樹林帯の登山道になってようやく緩やかになった。杉木立から陽射しがこぼれて意外に明るい。 尾根に出るとそこは展望休憩所になっている。真っ白な富士と富士吉田市街が、眼下には中央道と大月の街が見える。ここからはさらに緩やかな明るい道が続く。両側にはアカマツと広葉樹が競い合って上にのびている。 稜線に出て、今度は薄暗い杉、檜の尾根道を少し行くと広い百蔵山頂に着いた。たくさんのハイカーが憩っている。展望は南にあり、富士が御正体山など前衛の山塊越しに望める。ただしその手前に市街に近い山の上に団地が造成されていて、平地が少ない大月とはいえその点は幾分興ざめだ。11時を過ぎており、お昼休みにちょうど良い。湯を沸かし、お茶・コーヒーを愉しみ、12時に下山とした。 尾根を東に辿り、扇山への分岐を南に折れ下る。ロープがつけられている辺りは急斜面でしかも落ち葉が多く慎重に下った。こちらは登りの西ルートに比べて急なだけで変化に乏しい。1時間ちょっとで駐車場に着いた。 まだ午後も早い時間なので、近くの猿橋を見学をして帰ろうとなった。この名勝文化財は日本三大奇橋のひとつなのだそうだ。私を含めほとんどの人がはじめてだったようだ。 深い谷にかけた木造橋の美しさはやはり特別なもので、皆、大いに感銘を受けました。 (軽石記) |