熊谷トレッキング同人 国内山行記録
|
||||||
鳳凰三山 |
||||||
アルバム |
||||||
鳳凰三山〜早川尾根縦走 山域山名:鳳凰三山・アサヨ峰(山梨県) 期 日:2015年10月10日(土)〜12日(祝) 参 加 者:L駒崎 木村 行動記録: 10/9 東松山=夜叉神峠登山口 10/10 夜叉神峠登山口(6:20)→夜叉神峠(7:20/7:30)→杖立峠(8:40/8:50) →山火事跡(9:25/9:35)→苺平(10:10)→南御室小屋(10:40/11:30)→薬師岳小屋(12:40/12:45)→薬師岳(12:55/13:05)→観音岳(13:35/14:15)→鳳凰小屋(15:10) <天候:曇り> 当初の予定では、裏越後三山(荒沢岳〜中ノ岳〜越後駒ヶ岳)であったが、連休の中日が日本海側は大荒れの予報となったため、第2案として計画していた鳳凰三山に向かった。2日目が停滞となる可能性があり初日に出来るだけ進んでおきたいので、そのまま前夜発とした。翌朝はまだ青空が覗き、嵐の前の静けさといった感じである。朝一番のバスが満員の登山客を乗せて5〜6台通過していったが、夜叉神で降りる人はほとんどいなかった。(広河原はどんな状況だったのだろうか?)我々も準備を済ませ出発。 今回の行程の前半は、去年の合宿と同じ行程だ。登山道はよく整備されていて登り易いが、意外と斜度があるので、ペースが上がりすぎないように登って行く。この時間帯に登っていたのは他に学生2パーティとあと数人で思ったより少ない。紅葉は若干早い感じで、あと10日後くらいがピークだろうか。夜叉神峠に着くころには空はだいぶ白っぽくなり、やはり天気は下り坂のようだ。南御室小屋で少し早いが昼食休憩。ここまで順調なペースで来ることが出来たので、鳳凰小屋まで行く事にする。 小屋裏から樹林帯の急登を1時間程で森林限界に出て、薬師岳小屋を経て少し登って薬師岳に到着。そこから白砂の稜線を進んで観音岳へ。だいぶ雲は厚くなってきたものの眺望は遮られておらず、両ピークとも白峰三山などの眺めを充分に楽しめた。観音岳を下りきったあたりから鳳凰小屋へのショートカット道に入り、思いのほか下らされた後、鳳凰小屋に到着した。 小屋は結構な混雑具合。青木鉱泉側から登って鳳凰小屋に泊まり、空身で鳳凰三山に登る人が多いようだ。テント泊か小屋泊か迷ったが、明日の荒天を考慮して今日は小屋泊とした。寝具なし素泊まりは3階の普段は布団置き場である場所が割り当てられ、天井は低いものの広くて快適だった(寝具有は一畳に二人)。小屋付近の紅葉は地蔵岳稜線の岩壁と相まって中々だった。おでんと力うどんで夕食として、7時半消灯後、就寝。 (10/10木村記) 10/12 鳳凰小屋 <天候:雨のち曇り> 夜中から大雨の為、ゆっくり起床、外の炊事小屋で、朝食を摂り、出発準備をして、午後からの回復を待つ。 小屋のこたつに入れていただき、スタッフのギターとオカリナ演奏を聞く。お昼前、南御室小屋より22人のツアー客が来る。稜線はみぞれで大変だったとのこと。お昼を過ぎると雨は止んだが、山はガスに包まれ、風が強い為、早川小屋まで行くのは中止し、今夜はテント泊にする。 10/12 鳳凰小屋(5:05)→地蔵岳(5:50/6:10)→高嶺(7:00)→白鳳峠(7:45/7:55)→広河原峠(8:48)→早川尾根小屋(9:15/9:35)→アサヨ峰(11:48/12:40)→栗沢山(13:25/13:35)→仙水峠(14:20/14:30)→北沢峠(15:25) <天候:快晴> 朝3時15分起床、夕べ、小屋は19時消灯だったが、今日ほとんどのスタッフが下山の為か、22時過ぎまで賑やかで、小屋下にテントを張っていたので、寝不足気味。フライは夜露が凍ってバリバリです。 5時過ぎにヘッドランプをつけて出発。霜柱の登山道を登り、地蔵岳で日の出を迎える。この先風が強いので、ニット帽をかぶる。稜線に上がると雪をかぶった北岳の姿が現れる。絶景です。強風に耐えて写真を撮る。 赤抜沢ノ頭、高嶺と展望の良い稜線歩きが続く。ハイマツの中を下り、樹林に入ると、白鳳峠、林を抜けて岩場の赤薙沢ノ頭へ登ると、また展望が開けます。アサヨ峰と甲斐駒ケ岳が近づく。この先樹林に入ったところが、崩壊場所で下る迂回路があります。樹林帯を少し下ると広河原峠、早川尾根小屋に着く。小屋は林の中で最近は使われてないような雰囲気です。風も無く暖かなので、アサヨ峰の登りに備えて食料補給する。 樹林帯の急坂を登りきると、開けて展望の良い尾根道になる。ミヨシノ頭で一休みして、アサヨ峰到着。大展望です。富士山も見えます。オベリスクから歩いた峰々が一望出来てとても気持ち良く、風の寒さは感じられません。 大休止して北沢峠に向けて下山。栗沢山まで岩稜帯、ここまで来ると甲斐駒ケ岳が目の前に大きくそびえ立ち、山肌の紅葉がきれいです。仙水峠を回って降ります。峠からは登山者が多くなり、カラマツの黄葉が見事。仙水小屋、北沢駒仙小屋を通過し、北沢峠バス停到着。広河原行きのバスは16時まで30分間隔で発車予定でしたが、人数が集まっての出発で、待つ時間は山頂より寒く感じられました。 早川尾根は以前より歩いてみたいと思っていたところです。思っていた以上に展望が良く、静かで雰囲気がとても良く、また歩いてみたいと思いました。 (駒崎記) |