熊谷トレッキング同人 国内山行記録
トップ 海外トレッキング 国内登山 山スキー 入会のご案内 お問い合わせ

丹沢主脈縦走

アルバム  


域山名:丹沢 袖平山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山
期  日:2015年5月30日(土)〜31日(日)
参 加 者:駒崎、新井浩

行動記録:
5/30(土)東松山(5:00)⇒神ノ川ヒュッテP(6:50/7:15)→風巻ノ頭(8:45)→袖平山(10:10/10:20)→姫次(10:35)→蛭ヶ岳(12:20/13:00)→臼ヶ岳(14:20/14:45)→青ヶ岳山荘(16:25)

<天候:晴れ>

日曜日の天候が危ぶまれたので、直前にコースを変更。初日に長いコースとし、初日と二日目のコースを逆にした。

 神ノ川ヒュッテ手前の駐車スペースにちょうど1台スペースがあり車を停める。ここまで2時間弱の所要時間、丹沢も近くなった。少し先にきれいなトイレがあり、登山口にするのはもってこいの場所だ。ここから15分ほど歩くと、袖平山への登り口があり、東海自然歩道の標識の通り良く整備された登山道がのびている。急登1時間半で風巻ノ頭を通過し、明るいアセビの中を歩くと、富士山と本日のゴール地点の檜洞丸の眺めがいい。なだらかな山頂の袖平山1,432mでは、トレランの人たちがにぎやかに休憩中だ。姫次までは、明るい尾根歩き。南へ進路を取って蛭ヶ岳に向う。途中の地蔵平付近には、ニリンソウに似た小さな白い花が一面に咲いている。後から分かったのですがツルシロカネソウという花でした。蛭ヶ岳の急登の尾根には目当てのシロヤシオはちらほらしか咲いておらず、一週間程度遅かったようだ。春ゼミが賑やかな尾根を進むと丹沢の最高峰蛭ヶ岳1673mに到着。丹沢の山々が一望でき、木陰で昼休憩。檜洞丸へ向う道に立つと、これから向かう稜線がはっきりと見える。はるか向こうに明日登る大室山がでかい。ミツバツツジが咲いている急坂を降りると細い尾根の連続。時折崩壊している沢筋を抜けると、ぶなの林。やがて臼ヶ岳。シカ除けネットが張り巡らされており、丹沢の山はみんなこんなのだろうか。休んでしばらく進むと、踏み跡が妙に少なくなってきた。周りの山の関係からすると道を間違っていると気が付く。またやってしまった。臼岳の山頂まで戻り、地図とコンパスで確認。標識もちゃんと有るではないか。思い込みとは恐ろしいものだ。約20分のロスで済んだが、また反省事項が増えてしまった。17時までに小屋に入らなくてはと少し焦っていたせいもある。休憩時には地図で確認を怠らないようにしなくては。その後は順調に進む。ぶな林、山ツツジの咲く尾根、崩壊地を黙々と歩き、青い壁の青ヶ岳山荘が見えて来た。さっそくビールで乾杯、うまい!夕食後、檜洞丸山頂に足を延ばし、夕焼けを見たかったが、焼けずに残念。早々と寝床に入るが、ゆらゆらと地震!スマホが圏外のため情報得られず。
 

5/31(日)青ヶ岳山荘(6:00)→檜洞丸(6:15)→犬越路(8:45)→大室山(10:45/11:40)→鐘撞山(13:10)→林道(14:10)→神ノ川ヒュッテP(14:40)
<天候:晴れ>

 朝食は5時から。水場の無い小屋らしく、ごはん茶碗でお茶を頂く。後かたずけが楽なのであろう。外に出ると快晴で、小屋の周りの新緑が青空に映える。檜洞丸1601mの山頂で写真を撮り、富士山の眺めを堪能する。犬越路に向う尾根を富士山とこれから向う大室山を眺めながら進む。ミツバツツジがいい感じで咲いてる。犬越路には、ベンチときれいな避難小屋が建っている。トイレも綺麗だ。大室山までは標高差500mの登り。暑くなって来たので、先が思いやられる。登り始めは急登が続いたが、尾根に乗るとなだらかな明るい林を進む。ミツバツツジも満開で咲いている。神奈川県の高校の登山大会ということで、高校のチーム毎にすれ違う。この山の南面のこのコースはなかなかいい。今の季節、紅葉の季節もいいだろう、また登りたい。大室山1588mの山頂はにぎやかだ。高校の登山大会の折り返し地点らしく、到着したチームがしばらく休んでは出発していく。

大室山からは破線のコースで、鐘撞山に向う。トリカブトが非常に多い林間を抜け、やがて植林のなかへ。非常に分かりにくいルートで地図とコンパスと標高を確認しながら進むが、確信が持てずに進む。里山特有の山歩きだ。派生尾根も多く、現在地がつかみにくい。なかなか楽しいルート探し。なんとか鐘撞山900mに到着。下山の標識があるが、『**建設に至る』なんて表示で地図に出ているわけ無い。コンパスでルートを確認し、無事林道に出ました。林道を30分歩き車に到着。帰りは、来るときに聞いた林道工事で、17時まで通行止めなので、昼寝をして時間調整し、帰路に付きました。(新井浩 記)